そもそも、フランチャイズって??
なんとなく理解しているけれど、よくは知らない。そんなあなたに!ご説明します!
フランチャイズとは?
フランチャイズ(FC)ビジネスには、FC本部と加盟店・加盟者が存在します。
FC本部とは、フランチャイズビジネスを運営する企業です。
FC本部は様々なノウハウや、フランチャイズの商号・商標やノウハウを使用する権利を認め、
継続的に加盟店の経営指導・支援を行います。
加盟店は対価として加盟金、ロイヤリティなどを支払います。
これが、フランチャイズ(FC)の基本的な仕組みです。
フランチャイズのメリットとデメリット
フランチャイズのメリット
広く知られている、知名度の高位、商号・商標を利用できる
本部が積み上げたノウハウがあるので、低投資で事業が開始できる
本部のバックアップにより、販売に専念できる
研修・トレーニングなど、人材育成に必要なものが準備されている
大量仕入れが可能なため、低コストで商品や材料を購入できる
最新の技術・経営手法などの指導が受けられる
必要な情報がたくさん得られる
フランチャイズのデメリット
チェーンイメージの統一性が優先される
個人のアイデアや企画は本部の承認が必要
エリアが限定される
他の加盟店との調整がある
契約事項の義務違反に対する指導がある
1店の過ちが、他店に迷惑をかけてしまう
2種類のフランチャイズビジネス
フランチャイズビジネスには、店舗を構える「店舗型」とお店を構えない「無店舗型」があります。
●店舗型 … 牛丼チェーンやコンビニなどに代表される、店舗を構えるフランチャイズシステム
店舗型の特徴
・ 立地が売上を左右する
・ 投資金額が高い
・ 投資金額が低い
・ 労働力の確保が必要
●無店舗型 …車での移動販売など、お店を構えないタイプのフランチャイズシステム
無店舗型の特徴
・ 場所を選ばない
・ 営業力が必要
・ 営業時間が長くなる
・ 自己管理が必要
カバーオールジャパンのフランチャイズ(FC)の特徴
無店舗型のフランチャイズビジネスで、難しいといわれる”営業活動″
カバーオールはその”営業活動″が全く必要ない、新しいフランチャイズシステムです!
■開業時から、顧客が保証されているため、売上がある
■営業活動が不要
■必要経費が低い(粗利82.7%)
日本で唯一ともいえるフランチャイズシステムについては、メリットのページでさらに詳しくご紹介しています。